-
経営改善の事例
コロナ禍でも過去最高売上を更新!事業領域の見直しが先細りから飛躍する未来へ
全国有数の陶磁器である波佐見焼の生産地に拠点を置く株式会社岩嵜紙器。先代の後を継いでまもない新社長は、先細りしていく未来が見える承継したばかりの事業に危機感を抱いていました。 しかし、さまざまな困難を乗り越えた末に導き出 […] -
資金計画の作成方法
【最終回】保険・定期預金のために借入していることもしばしば
資金計画シリーズの最終回は、よく考えればわかることでも意外に失念しがちな事例を紹介します。タイトルの通り、保険や定期預金の中には将来の資金需要のために貯蓄として資金を充てる場合が多々あります。一方で、運転資金も含め大きな […] -
資金計画の作成方法
【第13回】返済していない借入金は正しい残高なのかチェック
コロナ関連の特別融資枠を活用した企業は、非常に多いと思います。私たちもこの2年あまりで一番受けた質問が「いくら借りればいいですか?」というものだった気がします。この質問に対しての答えが、今回の表題の主たる話になります。 […] -
資金計画の作成方法
【第12回】繁忙期にお金がなくなるのは在庫の問題では?
『先代社長の経営の勘』という言葉をよく耳にしますが、これは根拠のないようなものではなく、確かに存在することだと思います。その最たるものが資金繰りで、なかでも在庫に係る部分ではないでしょうか。在庫と聞くと、試算表や決算書の […] -
資金計画の作成方法
【第11回】税金って、意外と資金に影響しますから
私はもともと税理士事務所で9年余り税金の計算をしていました。その後、財務コンサルタントとして今年7年目になります。利益にも資金にも税金が大きく影響することは当然わかっているのですが、想定外だったのが、思いのほか経営者の方 […] -
資金計画の作成方法
【第10回】資金計算ツールは会社情報の宝庫
このコラムを書き始めるきっかけとなったのは、今年7月に製作した資金計画用ツール「T60M」です。とある金融機関グループの主催セミナーにて資金計画について話すこととなり、折角なら驚かせるような計算式を作ってみようと思い製作 […] -
資金計画の作成方法
【第9回】資金計画のための損益計画はどう作る?
前回おすすめした「間接法CF計画」は、肝になるのが損益計画です。損益計画は多くの企業で作成されていると思いますが、資金計画のための損益計画をしっかり作るという機会は少ないです。簡単に言うと、現実的な数値であるか?という事 […] -
資金計画の作成方法
【第8回】おすすめの資金計画は間接法CF計画
資金計画の立て方にはさまざまな方法がありますが、大きく分けると2つの方法があります。 入金額、支出額を積み上げた計算方法(≒直接法)利益と資金との差を算出する計算方法(≒間接法) 今回は私が考えるフローチャートを元に、ど […] -
資金計画の作成方法
【第7回】損益計画と資金計画は連動してなんぼ
これまでの連載に共通して私が伝えたいことは、「長期的に正確な資金計画の立て方」を考えてほしいという想いです。来週までや今月末の資金繰りと言われれば、特に損益と資金の連動を考える必要はありませんが、少し長い期間となれば、ど […] -
資金計画の作成方法
【第6回】短期資金計画と長期資金計画は作り方が違う
資金計画が必要な時とは、どのような理由が想定されるでしょうか。「手元現預金が少ない」「銀行の返済が多い」「一年間の資金の増減を知りたい」「銀行から資金計画書の提出を求められた」「大型投資をした場合資金が足りるのか不安」な […]