※この記事は2021年7月執筆時点の情報です。詳しくは各省庁のホームページをご覧ください。
地域に特化した事業を始めるにあたって、融資による資金調達をお考えなら、地域中小企業応援ファンドが有力な候補の一つになります。とはいえ、どのような制度なのか把握できていないケースも多いと思われます。この記事では、中小企業の経営コンサルティングを手がけるIGブレーンが、地域中小企業応援ファンドについて詳しく説明します。
地域中小企業応援ファンドとは?
まず地域中小企業応援ファンドの基礎知識として、制度概要や採択事業について解説します。
地域中小企業応援ファンドの制度概要
地域中小企業応援ファンドは、各都道府県の中小企業支援機関などがファンドの運用を担当する中小企業に融資を行う制度の一つです。各都道府県の経済や産業を盛り上げることが制度の目的で、地域貢献度が高い新規事業を始める中小企業を資金面でサポートしています。
一般的な融資は利用できる業種が決まっていますが、地域中小企業応援ファンドは全業種が対象となっています。また他の融資とは違って無利子で利用できるため、助成金のカテゴリに分類されることもあります。
地域の特色によって変わる採択事業
採択の基準は全国で統一されておらず、都道府県ごとにさまざまです。地域の活性化につながることが目的なため、受給を目指す中小企業は地域の強みを活かした企画を考えて申請するのが一般的です。
たとえば、有名な野菜が採れる地域での野菜カレー開発や、外国人観光客が多い地域における多言語案内アプリ開発、木材の生産量が多い地域における木材乾燥機などが過去に採択されています。また、都道府県によって採択される事業者数も違うなど、さまざまな面で地域の独自性が強い制度といえます。
種類と型によるファンドの分類について
一口に地域中小企業応援ファンドといっても、種類と型がそれぞれ2つあります。自社の申請時に混同を避けるためにも、以下に紹介する違いを正しく理解しておきましょう。
種類による違い
地域中小企業応援ファンドには、「地域中小企業応援ファンド」と「農商工連携型地域中小企業応援ファンド」という種類が存在します。両者には、対象とする事業に明確な違いがあるので注意が必要です。
地域中小企業応援ファンドの対象は中小企業の事業であり、地域の伝統技術や特産物を活かした商品開発などを支援します。販路開拓のような事業基盤に関わる取り組みの後押しになることも多いです。
一方、農商工連携型地域中小企業応援ファンドも、商品開発などを支援する点は変わりません。しかし、対象となるのは、中小企業が単独で行う事業ではなく、農林漁業者と連携しながら取り組む事業です。
型による違い
実施の型を基準にすると、地域中小企業応援ファンドは「スタートアップ応援型」と「チャレンジ起業応援型」に分けられます。
スタートアップ応援型の対象は、地域に密着した新規事業に取り組む事業者です。都道府県と中小企業基盤機構が一体となって貸付を実施し、運用益を生み出せるファンドを結成します。
一方チャレンジ起業応援型は、地域資源を活用して新規事業に挑戦する起業家などを支援します。中小企業基盤機構がベンチャーキャピタルファンドに出資し、審査の通過者に株式関連の資金を供給するなど、一歩踏み込んだ経営サポートを想定しています。
助成金額と返済期間について
地域中小企業応援ファンドの助成金額は、事業にかかるコストの傾向が地域によって違うため、支給される目安も都道府県の方針によって異なります。
たとえば、東京都が平成23年に実施した際は上限が800万円であったのに対し、大阪府が同年に実施した際の上限は500万円でした。過去の具体的な助成金額は公表されていませんが、1000万円を超えるほどの高額な融資は少ないと見られています。
それゆえ、自社が地域中小企業応援ファンドを申し込むときは、基本的には数百万円の融資を受けられると考えておくと良いでしょう。他の融資や自己資金と合わせても目標額に届きそうにないなら、事業規模や資金調達の方法を根本的に見直すことも大事です。
さらに、返済期間について把握し、事前に計画を立てておくことも欠かせません。こちらに関しては、一般的に10年以内が目安となっていますが、募集要項を見て確認する必要があります。返済方法もチェックしたうえで、助成金額の目安をもとに返済のシミュレーションを済ませておくのが望ましいです。
創業支援を受けて理想的な地域事業を始めよう
地域に特化した事業を立ち上げようとすると、コストが予想以上に高く驚く人が少なくありません。そのような場合も、地域中小企業応援ファンドは頼もしい味方になってくれます。
しかし、他の融資との違いが分からないケースや、種類ごとの特徴が把握しづらいケースもあるでしょう。創業支援を受けて不安や疑問を払拭したいなら、ぜひIGブレーンにご連絡ください。気軽に受けられるZoomの無料相談も実施しています。